2025.10.01
同じ月でも
DMJえがお生活の小池です。
だんだんと秋の深まりを感じる頃となりました。
10月は空気が澄んでいるため、月がもっとも美しく見える季節だと言われています。
日本では、昔から月模様はウサギに例えられてきましたが、外国では少し違う見方をするようです。
地中海など、海が身近にある南ヨーロッパでは「カニ」
世界一長いアマゾン川が流れている南アメリカでは「ワニ」
寒い冬に家で過ごす時間が長い北ヨーロッパでは「本を読む女性」
同じ月を見ても、国によってイメージが違うのはおもしろいですね。
今年の中秋の名月は10月6日、月が一番大きく見えるスーパームーンは11月5日だそうです。
秋の夜長には温かい飲み物を片手に、空を見上げてゆっくり過ごすのも良いですね。
月模様の中に、新たな発見があるかもしれません。
明るい月の光が、皆さまのお部屋をやさしく照らしてくれますように。